臨床工学室

部門の目標

「医療機器の安全性・有効性の確保」、「機器管理体制の維持」、「適正医療の普及」、「医療費の抑制」、「DXの推進」の5つの目標を柱に、各種ガイドラインに沿った業務を行っています。

部門の紹介

近年の医療技術の進歩に伴い、医療機器の高度化・複雑化が一層進んでいます。臨床工学室では6名の臨床工学技士が医療機器の安全性の確保と有効性維持の担い手として、医学と工学の知識を生かしチーム医療に貢献しています。

主な業務内容

血液浄化、手術室、血管造影室・ペースメーカ、集中治療、新生児集中治療、呼吸療法、医療機器管理を主な業務とし、診療業務支援を行っています。

血液浄化業務

慢性血液透析は透析室で、実施しています。また、腹水・胸水濾過再静注(CART)療法は専用機器を用いて実施します。臨床工学技士は血液浄化に関する準備、穿刺、治療中管理、装置操作、水質管理、血液浄化関連装置の保守点検、部品交換を行っています。

手術室業務

手術室では、麻酔器の始業点検から業務を開始しています。主な業務支援として、ロボティック手術(daVinci、mako)、ナビゲーション手術、レーザー手術、自己血回収術、内視鏡手術、顕微鏡手術、RFA、同種骨滅菌などを実施しています。また、手術動画サーバーの管理や術中撮影のサポートを行っています。

血管造影室・ペースメーカ業務

検査・治療に必要となる物品の管理や準備、患者入室時の介助、臨床用ポリグラフやイメージング装 置(IVUS・OCT) 等 の 操 作、レポート作成などの業務を行っています。不整脈分野では、体外ペーシングからCIEDs植込み、EPS等の業務に対応しています。またCIEDs植込み後もペースメーカ外来やオペ対応等で患者の安全管理に関与しています。当院のアンギオ室業務は循環器領域にとどまらず、脳神経外科や血管内治療領域においてもコイルやステントなどのデバイス管理、臨床用ポリグラフの操作、レポート作成などを行い、アンギオ室全体を支援しています。

集中治療

循環動態が不安定な患者に対しては行う持続的血液透析濾過、血漿交換、各種吸着療法などの特殊な血液浄化は HCUで実施しています。緊急時は呼び出しで対応しています。

新生児集中治療業務

NICUで使用する閉鎖式保育器、搬送用保育器、新生児用人工呼吸器、NO(一酸化窒素)療法、経皮ガスモニタ、HFNCの操作管理を行っています。

呼吸治療

成人用人工呼吸器、非侵襲的陽圧換気、HFNCの操作、点検、管理、院内外搬送対応を行っています。適切な早期抜管を目標としSBTを実施しています。RSTチームに参加し多職種で情報を共有しています。

医療機器管理業務

医療安全対策室や医療ガス安全委員会と連携し医療機器管理、安全教育、購入助言、緊急対応などを行っています。機器情報の管理には、クラウド型の医療機器管理システムを用いており、80分類1824台の医療機器を購入から運用そして廃棄まで一元管理しています。医療機器安全管理責任者は臨床工学技士が務めています。

医療機器安全教育

多職種使用者に対して、研修型の医療機器講習会を年に複数回実施しています。

災害医療DMAT

災害拠点病院である当院は、積極的に南海トラフ巨大地震に備えた災害訓練を行っています。臨床工学室には、日本DMAT隊員1名、徳島県DMAT隊員1名が在籍しています。

診療科・部門・センター紹介